【大阪市】審美治療の基礎知識:歯を白く・きれいに整える方法と費用の目安
大阪市で審美治療をお探しの方へ。
歯の黄ばみや銀歯、歯並びなど、お口元の見た目にお悩みを抱えている方は少なくありません。美しい口元は、自信あふれる笑顔につながります。
こちらでは、審美治療の種類であるセラミック、ホワイトニング、ラミネートベニア、そして歯に白い斑点ができるホワイトスポットの治療法について、それぞれの特徴や違い、一般的な費用について詳しくご紹介します。ご自身に合った治療法を見つけるために、ぜひご活用ください。
【大阪市】審美歯科で選ばれる治療法:セラミック・ホワイトニング・ラミネートベニアの違い
審美治療とは、歯や口元の美しさに焦点を当てた総合的な歯科治療のことを指します。虫歯や歯周病を治す、よく噛めるようにするといった機能回復に加えて、歯の色や形、歯並びを整えるなど、美観の側面にも配慮した治療が行われます。
こちらでは、審美治療の3つ治療法についてご紹介します。
セラミック治療
セラミック治療は、セラミック(陶材)でできた詰め物や被せ物を用いて、歯の見た目や機能を回復させる治療法です。ご自身の歯の色や形に合わせて製作するため、自然な見た目に仕上がります。
セラミック治療のメリット
- 天然の歯に近い透明感と光沢があり、美しい見た目を再現できます。
- 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません。
- 歯垢や汚れが付着しにくい性質のため、虫歯の再発リスクを軽減できます。
セラミック治療のデメリット
- 保険適用外の自費診療のため、費用が高額になる場合があります。
- 強い衝撃が加わると、割れたり欠けたりする可能性があります。
ホワイトニング
ホワイトニングは、薬剤を使用して歯を白くする治療法です。歯を削ることなく、歯そのものの色を白くすることができます。
オフィスホワイトニング
歯科医院で行う方法です。高濃度の薬剤を使用し、専用のライトを照射することで効果を得られます。
ホームホワイトニング
ご自宅で行う方法です。歯科医院で作成したマウスピースと低濃度の薬剤を使用して、ご自身のペースで歯を白くしていきます。
ラミネートベニア
ラミネートベニアは、歯の表面を薄く削り、その上にセラミック製の薄い板を貼り付けて見た目を整える審美歯科治療です。歯への負担が比較的少なく、短期間で自然な仕上がりを目指せる点が特徴です。ただし、保険適用外の自由診療にあたるため費用は高額になり、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方には適さない場合があるなど、注意点もあります。
ホワイトニングとホワイトスポット治療を同時に行う際の注意点
歯の表面に白い斑点(ホワイトスポット)がある場合、ホワイトニングを行うときにはいくつかの注意点があります。正しく理解せずに進めると、思った仕上がりにならない可能性もあるため、治療前にしっかり確認することが大切です。
ホワイトスポットはなぜできる?
ホワイトスポットは、エナメル質が十分に形成されなかったり、初期の虫歯による脱灰(だっかい)によって発生すると考えられています。見た目は白い濁りや斑点として現れますが、痛みやしみなどの自覚症状がほとんどないことが多く、見た目の問題として気になる方が多い症状です。
ホワイトスポットが強調される可能性
ホワイトニングの薬剤は歯の表面に浸透し全体を明るくしますが、脱灰(だっかい)している部分にはより強く反応するため、一時的に白さが浮き出てしまうことがあります。このため、ホワイトニングによってホワイトスポットがかえって目立ってしまうケースがある点に注意が必要です。
治療の順序に注意
ホワイトスポットには、薬剤を浸透させて改善を図るアイコン(Icon)治療や、再石灰化をサポートするMIペーストなど、いくつかの治療法があります。これらとホワイトニングを同時に進める場合、順序によって仕上がりに差が出ることがあります。そのため、どの治療を先に行うかは自己判断せず、歯科医師と相談して適切に進めることが大切です。
歯科医師への相談が必須
ホワイトスポットの大きさや数、位置によって適切な治療法は異なります。自己判断で進めると色調のムラが残るなど満足のいく結果につながらない可能性もあります。歯科医師と相談のうえで治療計画を立てることで、ホワイトスポットを目立ちにくくし、自然で美しい仕上がりを目指すことができます。
審美治療にかかる費用と治療期間の目安
審美治療は、歯や口元の見た目を整えることを目的とした治療であり、方法によって費用や期間は大きく異なります。以下では代表的な治療ごとの目安について解説します。
ホワイトニングの費用と期間
ホワイトニングは比較的手軽に始められる審美治療です。
オフィスホワイトニング
歯科医院で専用の薬剤と光照射を用いて行う方法です。費用は2万円~7万円程度が一般的な目安で、数回の通院で効果を実感できる場合があります。
ホームホワイトニング
専用のマウスピースと薬剤を使用し、自宅でじっくり行う方法です。数週間継続して使用する必要がありますが、自然な白さを目指せます。費用は2万円~5万円程度が一般的な目安で、比較的取り入れやすい方法です。
ラミネートベニアやセラミック治療の費用と期間
歯の色や形、歯並びを整えたい方には、セラミックを用いた治療が選ばれることがあります。
ラミネートベニア
歯の表面を薄く削り、セラミックの薄い板を貼り付ける治療です。1本あたり10万円~15万円程度が目安で、治療期間が2週間程度で完了します。
セラミッククラウン
歯全体を覆う被せ物で、強度や審美性に優れています。一般的に1本あたり8万円~15万円かかることが多く、治療期間は1~2か月程度が目安です。
矯正治療にかかる費用と期間
歯並びを根本的に改善したい場合は、矯正治療が必要になります。治療方法によって費用や期間は異なります。
マウスピース矯正
透明のマウスピースを段階的に交換しながら歯を動かしていく方法です。目立ちにくく取り外しが可能な点が特徴です。治療期間は1年~2年程度が目安で、費用は70万円~100万円程度とされています。症例によっては部分的な矯正も可能です。
ワイヤー矯正
歯にブラケットとワイヤーを装着して少しずつ歯を移動させる方法です。幅広い症例に対応できる点が強みで、治療期間は2年~3年程度かかることがあります。費用は80万円~120万円程度が一般的とされ、治療内容や使用する装置によって変動します。
審美治療の費用や期間は、治療法の種類や歯の状態、本数によって大きく異なります。短期間で改善できる方法もあれば、長期的な通院が必要なものもあります。自分の希望やライフスタイルに合わせて、歯科医師とよく相談し、最適な治療を選択することが重要です。
【大阪市】審美治療をお考えの方はヨシエ綜合歯科医院へ
大阪市で審美治療をお考えの方は、西大橋駅から徒歩すぐのヨシエ綜合歯科医院へご相談ください。
ヨシエ綜合歯科医院では「歯を残す治療」を基本に据えながら、セラミックやホワイトニングなど、口元の美しさを高める審美歯科にも力を入れています。
夜10時まで診療を行っているため、お仕事帰りや学校帰りでも通いやすく、多忙な方にも予約が取りやすい環境です。自然で美しい笑顔を手に入れるために、まずはカウンセリングでお気軽にご相談ください。ご希望に沿った治療法や費用の目安をわかりやすくご説明いたします。
Q&A:審美治療に関するまとめ
審美治療とは何ですか?
歯や口元の美しさに焦点を当て、色や形、歯並びを整えるなど、機能と見た目の両面を改善する歯科治療です。
ホワイトニングとホワイトスポット治療を同時に行う際の注意点はありますか?
ホワイトスポット部分が一時的に強調されることや、治療の順序によって仕上がりに差が出ることがあるため、自己判断せず歯科医師に相談することが大切です。
審美治療にはどのくらいの費用と期間がかかりますか?
治療法によって異なりますが、ホワイトニングでは一般的に2万円~7万円程度で、数週間以内に結果を目指せることが多いです。
大阪市西区の歯医者 ヨシエ総合歯科医院
院名 | ヨシエ綜合齒科醫院 |
---|---|
住所 | 〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江2丁目2−28 グランドピア西大橋 1階 |
診療時間 | 9:00~13:30、15:30~22:00 |
休診日 | 水曜日・祝日 |
Tel | 06-6543-1818 |
Fax | 06-6543-1000 |
URL | https://yoshie-gdc.com/ |